【定員に達したので申込みを終了しました】オンラインミートアップ「オープンソース?システムAtoMの導入——ハードルを超えるには」

INFORMATION

  • 2021年2月13日(土)14:00~16:00
  • 大发888官方下载_大发dafa888-娱乐游戏

2000年代初めに国際アーカイブズ評議会(ICA)が開発に着手し、現在カナダのArtefactual Systems社が継続的に更新しているオープンソースのフリー?アプリケーションAccess to Memory(AtoM)は、国際的な記述標準にも準拠し、複数言語で、あるいは複数機関での運用も容易にできるなど、様々な利点がある。その一方で、膨大な目録データの調整や組織のセキュリティ要件、導入後のシステム維持管理など、導入にあたってのハードルも存在する。
そこでこのイベントでは、実際にAtoMを組織内でのアーカイブズ資料管理システムとして導入?実装?運用している金甫榮氏に、導入時に直面した課題、課題解決のために役立った知識やスキルなどについてご報告いただく。その後、参加者とのディスカッションを通して、AtoM導入にあたりアーキビストなど担当者を悩ませる課題と、それをのりこえる具体的な手法について検討する。

スピーカー

公益財団法人渋沢栄一記念財団デジタルキュレーター
金 甫榮 氏

2008年から7年間、企業博物館の広報?アーカイブズ担当を務め、20